アジアンタムはじめての株分けに挑戦 方法から経過まで

植物

このブログの人気記事。それはアジアンタムについてです。
ほかの観葉植物の育て方も紹介していますが、ダントツでアジアンタム関連が人気です。

アジアンタムで簡単に枯れたり、枯れないまでも葉っぱがチリチリになったりと繊細な植物です。観葉植物の育て方を紹介するサイトって結構ありますが、意外と生の情報って少ないような気がします。
だからこそこんな個人のサイトでもありがたいことに見てくださる人がいるのでしょう。

前置きはここまでにして、今回はアジアンタムの株分けの方法についてご紹介します。
とはいえやり方はシンプルなので、どんな具合に株分けから安定して育つまでにかかったか経過だけでも、これから株分けをしようと思っている人の参考になればいいと思います。

なぜアジアンタムを株分けしよと思ったか?増やしたいから??

前々回の記事で2度目のアジアンタムの葉がチリチリになって、それが復活するまでの経過を書きました。

なんとか復活してくれましたが、1回目の復活よりも成長の度合いは悪く、これ以上時間をかけても以前のようなフサフサなアジアンタムをみることはないだろうと思いました。

理由として考えらるのが、小さな鉢に対して根が限界をこえて成長したこと、そして2度のチリチリ過程で根の一部が死んでしまったこと。
新しく葉を成長しようにも、新しい根をはるスペースがないのでは成長できません。

大きい鉢に植え替えるという選択肢もありましたが、増やしてみたいという願望もあり株分けを選択することにしました。

アジアンタムの株分けの方法

まずは鉢からアジアンタムを取り出します。アジアンタムを育ててから5年くらいたつのですが、今回初めて鉢から取り出しました。

少し失敗したなと思ったのが、5年も土の入れ替えをしていないと根と鉢がかなり密着してしまったということです。さらに鉢の形状が末広がりではなく、鉢の底と上部が狭く、中間が広い形状のため鉢から取り出すときに、引っかかってしまって苦労しました。

かなり強引に引き抜きぬいたため、結構根がブチブチと切れてしまいました。それぐらい根と鉢が密着していました。

次にアジアンタムを中央から切れ味の良いハサミで切ります。

思い切りのよさが大事です。正直こんなにバッサリ切ると枯れるのではと心配になりました。写真だとわかりにくいですが、根っこの部分は簡単に分割できるものではなく、一体になった根の塊です。

ちなみに株分けの時期は5~9月がよいといわれ、私は7月下旬に株分けをしました。

あとは鉢底にネットと小石がわりにゼオライトいれました。効果は未知数ですが、ゼオライトは水質をよくする効果があるそうです。

さらに土を鉢1/4の位置までいれます。そこにアジアンタムをセットして、隙間をさらに土で埋めて完了です。根付くまでは環境が安定している場所に置くのがおすすめです。

株分けから半年後

株分けの方法はシンプルです。切って植えるただそれだけです。ただ当初はこれからちゃんと成長してくれるか心配でした。

株分けから半年後の写真です。私の心配をよそにアジアンタムはきちんと成長してくれました。
途中の写真は撮り忘れてしまいましたが、根付くまでに1か月程度かかったと思います。その間はあまり成長しませんでしたが、その後すくすくと成長しました。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました